フジテレビで毎週木曜 22:00~22:54 から放送されているアンサングシンデレラ。
このドラマを視聴した人からは、「イライラする」という声が多いそうです。
大人気女優の石原さとみを主役として、薬剤師に焦点を当てたドラマですが一体どういった理由なんでしょうか。
今回はアンサングシンデレラの
・イライラする理由
について調査していきます。
アンサングシンデレラはイライラが多い?
このドラマが始まる前から、薬剤師の話はドラマにならないのでは?といった声もありましたが、なんだかんだ感動してしまうという声が多く聞こえます。
しかし、その一方で放送を増すごとに「イライラする」という声も多数増えてきているようなんです。
アンサングシンデレラ見てるとなんかイライラする
— 次郎 (@akihiroidesu2) August 6, 2020
なかにはアンサングシンデレラのドラマを見るのを辞めてしまった方も…。
アンサングシンデレラ脱落☺️め〜〜〜〜〜〜〜〜っちゃイライラする
— みーな (@niatge9) August 6, 2020
アンサングシンデレラはイライラが多い?葵みどりのキャラ
葵みどりは病院の薬剤師として働いおり、『自分の意見を素直に言える』というのが彼女の良いところなんですが、いくらなんでも薬剤師が出しゃばりすぎだ!と葵みどりのキャラにイライラしているようです。
確かに葵みどりは自己主張が強く、他の薬剤師への言葉がキツイところもあるので、感情移入するのが難しいのかもしれませんね。
正義感が強いキャラですが、同時にチームワークを乱すキャラと受け取られているようです。
アンサングシンデラレの石原さとみの役は看護師や医者みたいなことも言ってくるしマジでお節介だし自分本意な考えの持ち主だしイライラしかしない←見なきゃいいだけ
— 天国の大奥的松下 (@kuco34) August 8, 2020
ドラマ版のアンサングシンデレラにイライラするのは現実とかけ離れてるからとかそういうんじゃなくて石原さとみの演技だと気が付いた。他のドラマではそんなことないのに葵役は性格キツい人に感じてしまうんだよなあ。他のキャストは合ってるんだけどさとみだけミスキャ
— 日陰 (@Hikagegege) August 13, 2020
葵の熱すぎる性格が視聴者からすると受け入れがたくなっているようです。
アンサングシンデレラはイライラが多い?石原さとみの演技
石原さとみさんは「演技が強い」との声もありました。
「演技が強い」ってどういうこと?と思いましたが、要するに自己主張が強いということです。
木村拓哉さんが、何をやってもキムタクと言われているように、石原さとみさんの演技も似たようなところがあると感じているようですね。
石原さとみさんの演技は、女性版木村拓哉だな。
いつも台詞をつっけんどうなイイ方するもんな— パンチョ熱海 (@panchoatami77) August 14, 2020
今やってる石原さとみのドラマ。
観ててものごっつイライラする。
てか、石原さとみがもう腹一杯なんだよ。
どのドラマもザ・石原さとみ全開で日を追うごとに石原さとみが嫌いになってくわ、、、
キムタクがキムタクしか演じれないのと同じ感じ。— ななしゃん (@mofunyan29_29) August 13, 2020
他には早口で演技が一本調子というところも理由で、その件に関しては多くの方が共感していました。
なんとなく演技がわざとらしく見えてしまうんですかね~。
アンサングシンデレラはイライラが多い?設定がありえない
ドラマが始まった当初から言われていたのが、「あんな薬剤師は現実にはいない」ということですね。
やはりこの理由がイライラを増幅させる原因の一つでもあります。
第一話から問題となったのは、
・葵の心臓マッサージのシーン
ですよね。
このシーンには誰もが薬剤師がそんなことして良いの?と思ったのではないでしょうか。
他にも患者の処置を薬剤師がしたりとありえないことも沢山ありました。
もちろん現実では薬剤師でなく看護師が行う仕事です。
アンサングシンデレラ
漠然としたイライラが募る。
実際薬剤師があんな患者追いかけるまでして関わってるの見たことないし、実際看護師がやってる事。いや、看護師もそんな時間ない。
ストレッチャーからの移動も薬剤師がやってるの見たことないよー。— カミ@新人ナース (@U50Tc) August 6, 2020
アレはフィクションだからイライラしたって仕方ないとは言われましても
あまりにも現実の薬剤師の仕事としてかけ離れているのはどうなんでしょうアレが薬剤師!と思って資格取ったらガッカリすると思うなぁ…そして私はイライラするから見ない訳だが。#アンサングシンデレラ
— はいどれす (@hydeless1021) August 13, 2020
チームとしての病院なのに、薬剤師であるはずの葵がいろいろとやりすぎなんですよね。
もちろんフィクションということは分かっていますが、それすらも許容できないレベルということです。
アンサングシンデレラはイライラが多い?登場人物の深堀がない
他にもドラマ自体の展開にイライラするという意見もありました。
特にお母さんが中身の無い人にしか見えなくて、本当にこれでいいのか?とイライラしたわー。
あーそうか、毎回モヤモヤするのこれなんだわ。とにかく出てくる人の内面が軽いんだわ。
話は面白いなと思っても、心に残る話が一個もないので覚えてないんだよな。消化コンテンツ…
— じゅで子 (@judeko003) August 13, 2020
ドラマに登場する人たちの関係が浅すぎて感情移入ができないようですね。
確かに医療系のドラマは、患者さんの前後のストーリーがあるからこそ感動できるシーンも多いです。
主人公の葵が前面に押し出されすぎているせいで、他の登場人物が深堀されていないのがイライラするという理由かもしれません。
医療系のドラマは数多くあっただけに、そういったシーンに対してハードルがあがっているのでしょうかね。
アンサングシンデレラはイライラが多い?感動したとの声も
イライラするというだけでなく、感動したという声も多くありました。
ベタな話やな〜と思いながらアンサングシンデレラ見て毎回しっかり泣いてる。ただ感動ではない。言葉にできん気持ち。
— ま (@konbuchan89) August 20, 2020
アンサングシンデレラ凄くいい。
キャストも含めて本当に尊敬し合う所が伝わって来るのが凄い。実際には確かに居ないかも知れない。
でも、こうやって誰か1人にでも感動や勇気を与えられる事はすごい事だよね。体調に気を付けてキャストの皆様頑張って下さい!!
— よ (@bo_bobo_1) August 19, 2020
今まで薬剤師というドラマを扱うことが無かった分、どうしても違和感を感じてしまうのかもしれません。
ですが、そういったイライラするという違和感を無くせば、純粋に感動できるドラマとなっているのではないでしょうか。
アンサングシンデレラはイライラが多い?石原さとみ(葵みどり)の演技が理由?まとめ
以上、アンサングシンデレラはイライラする?ということに焦点を当てて調査しました。
アンサングシンデレラは視聴している人によって意見が分かれるドラマのようです。
物語も後半に差し掛かり、石原さとみ演じる葵みどりは今後どういう風になっていくのでしょうか。