2021年の9月1日から新一万円札の印刷が始まりました。
今回の新一万円札の肖像は大河ドラマにもなっている「渋沢栄一」で、偽造防止や目の不自由な人が識別できるような工夫もされているようです。
実際に使われるのは、2024年からですが新一万円札のデザインを見た人たちからは「ダサい」という声が相次いでいます。
今回は新一万円札のデザインの紹介と「ダサい」という意見についてまとめました。
新一万円札のフォントがダサい
新一万円札の表側には「資本主義の父」と呼ばれた渋沢栄一の肖像画。
裏側には東京駅が描かれています。
新たに印刷が始まった新一万円札のデザインはこちらになります。

新一万円札のデザインはどうでしょうか?
東京駅と渋沢栄一のイラストには特に違和感はありませんが、10000という数字に使用されているフォントがかなりダサくなっていますね。
数字のフォントのせいか、威厳が無くなっているような気がします。
今までの一万円札のフォントはこのような感じです。

こうして比較してみると新一万円札は数字が大きくなったので、かなり見やすくなっています。
ですので、数字のフォントが同じになるだけでデザインも今までの一万円札のように良くなると思います。
新一万円札が中国のお札に似てる?
デザインがダサいという一方で、中国のお札に似ているという意見も多くありました。
中国で使用されているお金は「人民元」ですが、そのお札がこちらです。

確かに新一万円札は中国の人民元に数字のフォントやデザインのバランスが似ていますね。
肖像画になっている渋沢栄一と毛沢東も、どことなく似ていますね!
むしろ、2人が似ているので中国のお札に似ているのではないでしょうか(笑)
この件に関しては、肯定的な意見は全くありませんでした。
新紙幣の変更点
一万円札だけではなく、五千円札、千円札のデザインや変更点について紹介しておきます。

やはり数字のフォント影響でダサく感じてしまいますね。
紙幣は約20年ごとに偽造防止対策のため紙幣のデザイン変更が行われています。
今回はこのような変更点です。
- 肖像画が立体的に見えるホログラム
- より精細なすかし
- 誰でも使いやすいユニバーサルデザイン
- 額面の数字を大きくし、指の感触で種類がわかる
偽造防止対策の向上、外国人・障がい者の方への配慮ということなども考慮して今回のようなデザインになったようです。
新紙幣の発行は2024年からとなっているので、使用するのはまだ先となりそうです。
世間の声
まとめ
今回は新たに発行される新一万円札のフォントやデザインがダサいという題名でまとめました。
約20年ぶりということもあり、新紙幣の大幅なデザイン変更となりました。
大切なお金には変わりありませんが、今までの紙幣を見慣れているので慣れるまでは違和感があるかもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございました。